ishutoの日記

不定期にはなるかもしれませんがいろんな内容について書いていきたいと思います。

エコバックは本当にエコなのか?

レジ袋とエコバックの二酸化炭素の排出量を比べ何回エコバックをしようするとエコだといえるのかを大まかに計算します。

 

まず、レジ袋1枚は10g程度の重さであり、原油18.3mlほど使用している。

これから製造時に発生するCO2は1kg あたり1.94kgであるから0.010kg×1.94=0.0194kgとなる。

次に、廃棄時(燃焼)に発生するCO2量は1kgあたり3.1kg であるから0.010kg×3.1=0.031kg。

よって、レジ袋1枚が合計で出すCO2量は0.0504kg

 


次に、エコバッグは約120gほどである。

これから製造時に発生するCO2は1kgあたり1.857kgであるから0.120kg×1.857=0.22284kgとなる。

そして、廃棄時(燃焼)に発生するCO2量は1kgあたり3.1kgであるから、0.120kg×3.1=0.372kgとなる。

よって、エコバッグ1つが排出するCO2の合計量は0.598484kgとなる。


以上から12回エコバッグを使うとレジ袋を使用するよりも環境負荷が小さくなると言える。

 

そのため一枚のレジ袋を何回も使用する方がエコになるのではないか。

科学物質の本性

みなさんは化学物質と聞くとどのようなものを想像しますか?

 

人体に有害なもの,危険なものなどのイメージがあるかもしれません。

 

今回は化学物質とはなにか・我々の生活にどのように関係しているのかを紹介します。

 

まず,皆さんに一つ質問します。以下のものを聞いてどのように思いますか?

 

DHMO

・水酸と呼ばれていて,酸性雨の主成分

温室効果を引き起こす

・やけどの原因となる

・多くの物質の腐食を進め,さび付かせる

・電気事故の原因となりうる

・防火剤として使用される

原子力発電所で使用されている

・吸引すると死亡する

 

これを見て,このような危険な物質は規制すべきだと考える人は多いでしょう。

 

 

 

しかし,この物質はなんと「DHMO=dihydrogen monoxide)」なんです。

 

化学物質と聞くと,人は何か危険なものではないかと過剰に反応しすぎてしまいます。確かに危険なものも多くありますが化学物質の定義からすると一概に危険なものとは言えないのです。

 

定義

  • 広辞苑(第7版)                             ①物質のうち,特に化学の研究対象となるような物質を区別して言う語    ②科学工業で合成される物質,あるいは人口の物質

 

このように科学物質とは,元素が結びついたものと捉えることができます。そのため危険なものばかりではありません。

 

科学物質を理解するのに大切なこと

  • それぞれの化学物質の化学的な性質を知ること               (物性,毒性,作用等)                     
  • 科学物質のリスクを知る                         (曝露量と毒性,対象による)
  • 科学物質使用の影響と効果を広く公平に考える               (使用による悪影響と不使用による機会損失等)
  • 科学的,理性的,合理的に考える                    (感覚的思考は時々正しくない判断をする)

 

日本の化学物質管理に関する法律

 

日本の水質基準を水道水(水道法51項目),清涼飲料水食品衛生法26項目),ミネラルウォーター食品衛生法18項目)比較すると,適用される法律が違うため細菌や鉛,亜鉛などといった物質の許容範囲が異なってきます。

 

しかし,化学物質の基準値というのは動物を用いた毒性検査を行い,無毒性量を決めます。これによりADI(一日摂取許容量)無毒性量の100分の1として決めます。

 

こう考えると,人体に影響の出始める量の100分の1で使用基準を定めているため安全が保障されているといえます。

 

 

このように科学物質というのは正しい理解が必要となります。

 

 

 

 

超伝導現象とは

 今回は超伝導現象についてわかりやすく説明していきます。

 

 超伝導現象は水銀,鉛,ニオブなど金属や合金の多くのものは液体ヘリウムの温度付近(-269℃)付近においてこの現象を示します。

 

 超伝導状態では,電気抵抗が限りなく0に近づくため閉回路に流れる超伝導状態は減衰することなくいつまでも流れ続けることが可能となります。

 これを利用しようとしている例としてはリニアモーターカー超伝導体を使った送電線です。これらが実用化されれば最小のエネルギーが失われることがないため(熱などとして外に出ていかない)無損失で環境にやさしいものとなります。

 超伝導体に電流を流すと実験がこれまで多く行われてきていますが,いったん流れると1年以上にわたって流れ続けることが確認されています。詳しい検討結果では少なくとも10億年は流れ続けることが可能ではないかという見解がなされていて,いわゆるこれを「永久電流」といいます。

 

次に完全反磁性について説明します。

 

磁石の周囲の空間には,N極からS極に磁力線が走っています。磁石の近くに超伝導体でない物質を置くと,物質の種類にもよりますが物質中を磁力線は通っています。しかし,超伝導体のときには磁力線は超伝導体の中に侵入することはできず,超伝導体を避けて走ります。これを「マイスナー効果」といいます。

 

 

 

考え方の変化から成長を

今週のお題「二十歳」

 

自分は今、大学1年生の19歳でまだまだ未熟者です。最近は、物事の本質やその裏側など日頃、目にするものなどに対して疑問を持ち調べることが少し楽しいと感じています。

 

こんな自分が大人になったなと感じるのはやはり物事の考え方が少しずつ変化していることに日頃の些細なことで気づくことです。

 

自分は、バイトをしていないのですが周りの友達や同級生は、バイト三昧の日々を送っています。そんな中、大学の課題を疎かにしている状況や先月〇万円稼いだなどと自慢げに語ってくる姿に疑問を感じています。自分自身、基本的にバイトはコスパが悪いと感じます。社会経験になるとよく聞きますが本当にそうなのでしょうか。

 

自営業や塾などでのアルバイトは、経営の仕方を間近で見れたり、人に教えることで自分の知識の寄り良い定着になったりというメリットはあるのかもしれませんが、コンビニや大手チェーンなどで働くことはコスパが悪く自分のためにならないと感じます。

 

将来、働く仕事のためや精神的に今の自分を向上するために多くの知識を本などから身につける方がより自分のためになるのではないかと考えます。

 

話がお題からズレ始めたのでまとめますと、今までは考えなかった考え方や新しい知識などが自分の身になっていることを感じることが最近の自分が感じる成長です。

 

もちろんアルバイトをすることを否定している訳ではなく個人の見解なのでそこはご理解宜しくお願いします。

正しい勉強法

どうもishutoです。

 

今回は、正しい勉強法についてお話します。

 

私自身、高校受験、大学受験を通してさまざまな勉強法を試してきました。その経験からもっと効率よく勉強する方法を紹介していきます。

 

タイマーやストップウォッチを使った勉強法

 

とりあえず5分勉強に向かってみるというのがこの方法のミソです。

 

 

タイマーやストップウォッチで5分時間を測って勉強を始め、5分勉強し、その後にやる気があったら続ける、やる気がなかったら5分休む。

 

このように、やる気が出るまで休んでは勉強しを繰り返します。

 

最初は、慣れるのに時間がかかりますが慣れてくるとすぐに集中力を上げることができるようになります。

 

この勉強の信憑性

 

この方法はドイツの心理学者クレペリンという方が研究していた内容です。

 

嫌々でも作業に取り組むことによって脳の側坐核を刺激します。これによって、ドーパミンが出て集中力が高まり作業興奮という状態になります。

 

まとめ

 

勉強など何かに集中したいけどやる気が出ないという時は、とりあえずやってみるという姿勢が大切になってきます。

 

皆さんも是非、実際に実行してみてください。

 

 

 

 

 

ポケモンgoのポケストップとイングレスでの申請 効率のよいポケストップの増やし方

どうもishutoです。

今回は,ポケストップやジムの増える規則性,効率のよい増やし方について簡単にお話していきたいと思います。

 

ポケストップとジムの配置基準があることはご存知でしょうか?

 

ポケストップ,ジムの扱い

この両アプリは位置情報を使ったゲームアプリであり,ゲーム画面には道路や建物などが表現されています。下のように,この土地をある特定の大きさのセル(区画)に区切っています。(みんポケなんかがみやすいです。)

f:id:ishuto:20191024011030p:plain

効率の良い方法

大きな枠内には最大3個のジム(スポンサージムは除く),小さな枠内にはそれぞれ一つジムかポケストップが入ることができます。ちなみにスポンサージムは一つの区画に一つまでであるため一つの区画内に入るジムは最大でも4個となります。加えて,スポンサージム,スポンサーのポケストップはその区域内のスポットの個数に対して関係ない。(スポンサーのポケストップをジムが増える法則に数えない)

 

この大枠内に2個目,6個目,20個目のスポット(ジム,ポケストップ)が増えるときに新しくジムが増えます。(必ずしもその追加されるタイミングに申請が通ったスポットがジムになるとは限らない。神社や公民館,会館,郵便局などが優先されやすい。

 

 

まとめ

今回のことをぜひ参考に効率よくポケストップ,ジムを増やして希望する場所にジムを追加するのを目指してみてください。

 

ポケモンgoとイングレスの関係性 ポケストップの増やし方


どうもishutoです。

 

今回は,私もプレイしているPokemon GoINGRESSについてポケストップ(ポータル)の増やし方について話していきたいと思います。 

 

まず,どちらもNianticが提供する位置情報を利用したアプリです。

 

同じ会社が提供するゲームアプリであるため同じマップ情報を利用しているためポータル申請が可能なイングレスを利用してポケモンGOポケストップ,ジムを増やすことが可能です。

 

イングレスでは,ポケモンGOで呼ばれているポケストップやジムはポータルと呼ばれていて,イングレスでのレベルが10以上となるとポータル申請が可能となります。         (2019年10月現在時点での情報です。)

 

ポケモンgoでも今後申請する機能が追加されることが予想されていますが,TL○○以上や何かしらの条件が課せられると思います。そのため,イングレスをやっている方もやったいない方も下記の情報を参考にしていただいたら幸いです。

 

申請はイングレスのレベル12以上のポータルリコンという認められたプレイヤーによる審査とNianticによる審査の二段階をクリアしたもののみがポータルとなります。

 

 まず申請方法について

  1. INGRESS PRIMEのアプリを起動してメニューを開く(下のボタンから)
  2. 推薦というマークを押す
  3. 申請する場所の位置を画面に表示されている航空写真または地図から決める。(申請場所が現在地から30kmほど以上遠いと選べない)
  4. 申請する場所や物の写真を見やすいように撮るまたは撮って保存してある写真を選ぶ。(人の顔がわかるぐらいの写真はだめ。周り状況もわかるように撮るとよい。)
  5. ポータルのタイトルを入れる(会館の場合,ただ会館とやるのではなく○○町の会館など具体的にわかりやすい名前を)
  6. ポータルの説明を書く。(詳しく歴史や起源等の情報を入れると申請が通りやすい)
  7. 再びポータルの位置を確認
  8. 最後に補足情報となるものを記載する。

 

 

次にポータルが通過しやすい基準というものがありますので紹介していきたいと思います。

  1. 歴史的な建物や教育的に価値があると判断されるもの,場所
  2. 他には存在しない興味深いもの,建物
  3. 地域ならではの場所
  4. 公民館や会館などの人が集まる場所

具体的に述べると

  • 公園
  • 空港
  • 神社や寺院
  • お城
  • 図書館
  • 教会や礼拝場

逆に却下されやすいものは

  • 小中高の敷地内のもの
  • 消防や警察,病院
  • 個人が所有している住宅

申請しても通らない,申請すべきでないものは

  • 人や動物
  • 景色(山や川などなど)
  • 期間的,季節的にしか見れないもの
  • 固定されていなく移動が容易であるもの

申請されたポータルは早ければ一週間程度でだいだい3~4週間程度で結果がメールで届きます。

 

今回は,メインとしてイングレスでの申請方法について説明しました。ぜひ,新規の方もこれを機にプレイしてみてポータル申請を目指してはいかがでしょうか。

 

これからもっと詳しくプレイ方法などについて説明していきたいと思いますのでよろしくお願いします。